2012年04月23日

「ヨシミ22歳の黒歴史年表」読者さまの声

 「ヨシミ22歳の黒歴史年表」の制作に際して、「読みたい方はいませんか?」ということで募集を掛け、そして、ご感想を寄せていただきました。
 ご感想、そして「かもめの玉子」をいただきました嘴さまには、心より感謝申し上げます。下記にそのご感想を掲載しますので、お求めの方は是非ともご参考に…よろしくお願いします。
 なお「ヨシミ22歳の黒歴史年表」については、下記の記事もご参照ください。

「ヨシミ22歳の黒歴史年表」紹介
ヨシミ22歳の黒歴史年表 予告(感想編)

5月5日 コミティア100
の52a
ひみつめメモリーズ にて頒布
予価500円


 です。よろしくお願いいたします。

この本に関する感想をtwitterとかブログとかにアップしようかとも思ったのですが、ネットに載せるのはまずいかと思いまして、手紙に記すことにしました。
最初は表紙下に書かれた『知らないと損をするネット黎明期の大問題』という文章から教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史みたいな内容かと思っていたのですが、ヨシミさんの周りのお話だったのですね。
序盤部分はヨシミさんというより中の人の話でとても興味深く読ませていただきました。自分がインターネットを始めたころはADSLに切り替わってしばらく経過した頃でした。しかし住んでいたところが岩手だった上に大学も秋田だったため、オフ会というものにほとんど縁がないままだったんです。
なので、こういうオフ会を中心としたネット越しの交流にすごく憧れていたんですよ。
けれども文章を読む限りだと、きっかけがネットというだけで、内容は文科系サークル内のゴタゴタみたいな、広いんだか狭いんだかよく分からない独特の雰囲気があったんだなぁと思いました。当事者としては深く考えていなかったと思いますけれど。
序盤のネット交流話が思いのほか面白かったのですが、中盤からはヨシミさんのネット界隈の話に移ってしまい、「うつ病からどうやって今の仕事にたどり着いたんだ!」とか気になってしまいましたが。

よく考えたら『ほりけーさんの黒歴史年表』ではありませんでした(核爆)
↑こういう表現ってテキストサイト時代に流行ってましたよね。

中盤以降はヨシミさんのサイトの話が多く、どちらかというとストーキング記事タイトル一覧みたいになっていました。VNIの明日を創る会とか、楽園とか、エイプリルフールで楽曲を使われたけどクレジットがなかったとか。年表という形式ではあまり深く触れられていなかったのが個人的に少し残念でした。もしかしたらこれから先、そういう事件をまとめたテキストとかがこっそり登場したりするかもしれませんが。
そしてヨシミさんの夢に不定期にあやめ氏が登場してきたのが笑ってしまいました。全編通して読むと最初に会ってからずっとお慕いしているのだなぁと感心しました。
……なのに、どうしていろいろな人と絶縁しているのかが謎です。ヨシミさんだけでなく周りの人にも取材が必要なのだと思いますが。
250ページ以上の超大作、非常に面白く読ませていただきました。継続は力なり、ということが非常によく分かりました。ヨシミメモとかおもてにっき。とかがこういう形でまとまったりするのでしょうか? もしも次回以降、こういう形で同人誌が作られた場合はぜひとも購入させてください。

posted by ヨシミ22歳 at 00:27| 作品